【胃】口内炎・口臭がひどい?胃の不調から身体の歪み!
口内炎・口唇炎・口臭がひどくないですか?
よく口の周りにできものができることはないでしょうか?
口内炎・口唇炎など頻繁にできているのであれば胃からのサインかもしれません。
胃と口は密接な関係にあります。
胃の調子が悪い時に、「これ以上は胃に負担をかけないでほしい!」という反応を口の周りに出します。
他にも虫歯はないのに、口臭がきついという悩みを持たれている方もおられます。
口は食道を通して胃とつながっていることから、胃の不調が口臭になって現れるのです。
口内に何も異常がなければ、息が臭いという場合には胃や腸の不調を疑ってみましょう。
胃を休ませるためには?
食事の量を減らす、もしくは一食抜く方法もあります。
またできるだけ炭水化物・刺激物・甘い物・冷たい物を少なくさけるようにし、民宿で出てくるような朝食を例として、
就寝2時間前には食事を終らせるようにし、消化しやすく胃に優しい温かい食べ物を中心に摂取していきましょう。
左側の肩甲骨・背中付近に痛みや不調はありませんか?
左側の肩甲骨付近を触って押してみてください。
押したときに痛みや違和感はありませんか?
特に左の肩甲骨の内側を右と比較すると、筋肉のボリュームに差はありませんか?
ここも食べ過ぎて胃にストレスがかかっていたり、
精神的に落ち込みがあるときにサインが出るところでもあります。
胃の反応で痛みや不調が出ているのであれば、むやみにマッサージをしてもなかなかよくならないのです。
左足の第3趾・第2趾(中指)に痛みはありませんか?
左足の第3趾・第2趾を触って、少し引っ張った状態で前後に指を振って動かしてみてください。
その時に痛みはありませんか?
また右との比較もしてみてください。右と比べると左の方が動きの硬さはありませんか?
ここには胃の経絡〔ツボ〕があります。
胃の疲れや、ストレスがかかっているときなどに左右差がハッキリと出ます。
私はどんな患者様でも足の指からチェックしていきます。
なぜなら指の1本1本でも身体の状態を把握することができるからです。
身体の前後ブレにも胃は関係している⁉︎
姿勢分析をしても身体の状態をチェックできます。
まずは姿勢を横から見て観察してみてください。
姿勢を横から見た時に前かがみになっていませんか?
またじっと観察してみると前後に揺れていませんか?
胃の機能が低下している人に多いタイプです。
身体の軸が前後に位置しているため、身体が前後にブレて移動しています。
女性の方必見!足が太くて悩んでいませんか?
足のふくらはぎや太ももが太い人、なかなか足が細くならない人は、前後ブレかもしれません。
常に前や後ろに倒れないように身体を支えているため、常に足の筋肉が緊張状態の身体になっているのです。
この姿勢問題を解決すれば、あなたの本来の姿に変わるかもしれません。
糖質過多の日本人に一番多い!胃の不調!
日本人は糖質が好きで、「疲れた時には甘いもの!」と思っている方が多いです。
しかしその甘いものが原因で、身体の不調につながっていることがたくさんあるのです。
また「自分は甘いものを食べないから大丈夫!」と思っている方も
「ラーメン・チャーハン定食」などの炭水化物コンビで、炭水化物をたくさん摂取しているのが事実としてあります。
寝ても身体の疲れがとれない。疲れが蓄積していっている・・・。
身体の不調は意外な胃の反応として起きているかもしれません。
身体の状態をチェックして、歪みを整え、食生活も見直し、本来の身体を取り戻しましょう!
一人で悩まずお気軽にご相談ください。
きっとあなたのお力になれると信じています。
ご縁に感謝♪
□初めての方はこちらをご覧ください
ご予約はこちら
お電話でのご予約
■当院は予約制です。