気が付けば猫背・ストレートネック・巻き肩になっていた
女性が多く悩んでいる「背中が丸い!」「頭が前に出ている!」「巻き肩になっている!」など、見た目が悪い姿勢の状態。
日常生活でスマホやデスクワークなどで前傾姿勢になる機会が増え、
移動手段にも車や自転車に乗って身体を動かして運動したり歩くことが少ない・・・。
昔に比べると明らかに運動量が減っているのが現代の習慣です。
こういった悪い習慣から筋肉の異常緊張が始まり身体のバランスも崩れ、
結果として猫背・ストレートネック・巻き肩に繋がるのです。
猫背・巻き肩で首痛、肩こりもひどい
私たちの身体は前面と後面の筋肉がバランスをとっています。
しかしスマホやパソコン作業を行う事が増えたので、
身体の前面の筋肉が硬くなり、
後面の首の筋肉や背中側の筋肉が引っ張られ痛みやコリを訴える事になるのです。
筋肉は伸ばされている側がダメージを受けています。
特に巻き肩や猫背は首→肩→背中の伸ばされている側の筋肉に痛みやコリを起こしています。
首痛みや肩こりを治すためにマッサージ・ストレッチ・筋トレなどで緩和させようとするのですが、
縮んでいる筋肉に処置をせず伸ばされている筋肉ばかり処置しようとするので、
症状を悪化してしまう原因になってしまうのです。
猫背・ストレートネック・巻き肩は骨盤もチェック!
猫背、ストレートネック、巻き肩は
首・肩周辺・背中に症状が多いのですが、肩や肩甲骨と兄弟関係でもある骨盤のチェックも行う必要があります。
なぜなら骨盤から肩甲骨にかけて付着している広背筋(背中の筋肉)が、姿勢にかなり影響すると言われているからです。
骨盤の歪みが肩の症状や姿勢の悪さの原因に?
- 肩に動きに制限(肩があげれない・あげにくい・五十肩、四十肩の症状)
- 肩の高さ・鎖骨の高さ・肋骨の高さが違う。
- 肩の痛みやコリといった症状に繋がります。
骨盤の歪みがあることで広背筋が異常緊張して、
それが巻き肩や猫背などの姿勢の悪さに影響するケースがよくあるので、
当院では骨盤もチェックして調整を行っています。
悪い姿勢を身体が覚えてしまう前に…
また広背筋と腹筋の筋肉バランスが崩れる事で、
身体全体の歪みも起こり→内臓の位置が悪くなり→胃腸の障害(内臓の不調)にも関係することになります。
女性の大敵と言われる症状
- 下腹がぽっこり…
- バストやお尻が垂れ下がる…
- 痩せにくい…
- 太りやすい体質…
- PMS・生理痛がひどい…
- 冷え性、むくみがある…
- 便秘
このような結果の症状は悪い習慣が原因です。
悪い姿勢というのは筋肉の硬くして、身体のバランスが崩れて骨のゆがみなどが起こります。
「背中が丸い!」「頭が前に出ている!」「巻き肩になっている!」悪い姿勢を身体が覚えてしまうと
意識して頑張って良い姿勢に戻しても長続きしません。
当院ではなぜ不調を出しているのか?不調になっている姿勢の原因を特定して、
良い状態に調整していきます。
一人で悩まずお気軽にご相談ください。
きっとあなたのお力になれると信じています。
ご縁に感謝♪
□初めての方はこちらをご覧ください
ご予約はこちら
お電話でのご予約
■当院は予約制です。