変形性膝関節症の膝の痛みを治療して予防する!
変形性膝関節症と病院で診断された
膝の痛みで病院へ行くと、
変形性膝関節症という診断名をつけられたという方が多いです。
- 「レントゲンを見ると膝の骨が変形している」
- 「膝にヒアルロン酸の注射をしときます」
- 「もう少し様子をみて膝の痛みが悪化すれば手術も考えましょう」
このような内容をお医者様からお聞きするのではないでしょうか?
長年の積み重ねが軟骨をすり減らし
負担をかけ続けることによって、
膝の関節が変形して膝の痛みが起きるという説明を受けます。
膝の痛みに低周波治療やマッサージをしても治らない?
膝に痛みがあると、
膝に低周波治療やマッサージなどを行うのではないしょうか?
確かにその場は効果があったように思うのですが、
時間が経つと膝の痛みが再発していせんか?
なぜでしょうか…
膝に痛みの原因があれば
膝周辺に低周波治療やマッサージをすれば良くなるハズですが、、
膝に痛みの原因はない?
その膝の痛みは膝だけ治療してても良くならないかもしれません。
もしかしたら他の場所をかばうために、膝に負担をかけているケースもあります。
その場合は膝以外のところも治療する必要が出てきます。
膝の痛みの原因は変形しているから?
膝の痛みは変形しているからという考えも多いのですが、
膝が変形していても膝の痛みがない方も事実としてたくさんおられます。
その違いは何なのでしょうか。
それはレントゲンではうつらない、
他の原因で膝の痛みを出しているかもしれないという事です。
変形性膝関節症の治療
膝の筋肉や身体のバランスを整えていくと、原因不明だった変形性膝関節症の痛みが解消していきます。
実は痛みとは離れた意外な箇所に、痛みの原因が隠れていたりします。
膝の負担を減らしていくと正しく膝の動かせれるようになるので、徐々に痛みも軽減していくのです。
身体の歪み・骨盤の歪み、痛みを出している原因を探りながら
変形性膝関節症の膝の痛みを消失していき予防していきましょう。
ご縁に感謝♪
□初めての方はこちらをご覧ください

ご予約はこちら
お電話でのご予約
■当院は予約制です。