肩甲骨はがし!セルフストレッチ!肩こり改善!ダイエット!
肩甲骨のストレッチでバストアップ
肩甲骨を動かして肩こり・バストアップ・猫背改善!などテレビや雑誌で取り上げられています。
1日たった3分やるだけで瞬間的に変化すると言われるとついつい試したくなりそうですね。
身体に合うタイプ、合わないタイプがあるのです。
肩甲骨はがし‼︎肩甲骨エクササイズを行うと肩こりが悪化した⁇
テレビの健康番組や雑誌で肩甲骨のエクササイズを行ってから、
- 「背中が痛くなった」
- 「余計に猫背がひどくなった」
- 「肩こりが悪化した」
- 「頭痛も感じる」
- 「肩甲骨付近の痛みがしびれに変わった」
ちゃんと同じようなやり方で肩甲骨を動かす体操をやっていたのに、
症状が余計にひどくなったとよくお聞きします。
効果がなかっただけで終わればそれでいいのですが、症状が悪化すると悲しくなりますよね。
なぜ肩甲骨のストレッチ・エクササイズで痛くなったのか?
一般的なテレビや雑誌で取り上げられている肩甲骨の運動は誰もが変化する運動を紹介されているのですが、
一人一人生活習慣は異なり身体の状態も違うため、
肩こりや肩周辺の筋肉が硬くなる原因は人によって違うのです。
肩こりを感じる時、肩の筋肉はどういう状態なのか?
- 肩の筋肉が縮んで肩こり・痛みを出しているケース
- 肩の筋肉が伸びて肩こり・痛みを出しているケース
①縮んでいる筋肉を伸ばすのはいいかもしれません。
でもほとんどがそこのみきわめが出来ないので②をやってしまい、
伸びている筋肉を余計にストレッチで無理やり伸ばして悪化している人が多いです。
だから間違った肩甲骨の運動やストレッチをすると、
筋肉・関節・靭帯も痛めてしまう事になり症状がひどくなる人も出てくるのです。
間違った肩甲骨の運動は身体の歪みをひどくする⁉︎
身体に合わない運動は筋肉・関節・靭帯など周囲の組織に負担がかかります。
また肩こりや肩周辺の不調で悩んでいる人のほとんどは、身体の歪みがあります。
身体の歪みがあると、肩甲骨の位置も正常から外れてしまいます。
また左右の肩甲骨の位置が違うケースもあります。
その場合「左右で肩こりの症状や感じ方が違ったり」、
「右肩は上がるのに左肩は上げにくい」といった運動制限も出てくるのです。
そのような肩甲骨の状態で、エクササイズやストレッチをやるとどうなるでしょうか?
負担をかける事に筋肉がどんどん引っ張られ、身体の歪みもひどくなる結果に・・・。
肩甲骨の動きを良くするには身体の歪みを整える
肩甲骨が肩こり改善に重要だと認識されてきたので、
色々なやり方が紹介されています。
しかし身体の歪みがあると肩甲骨の位置も正常から外れていることがほとんどです。
その状態だと肩甲骨もうまく動けなくなり、せっかくのエクササイズやストレッチが台無しです。
それどころか余計に肩こりや痛みが悪化する結果になってしまいます。
まずは身体の歪みを整えてから、肩甲骨が正常に動ける状態にする必要があります。
当院では一人一人のお身体の状態に合わせて肩甲骨のストレッチやエクササイズをお伝えしています。
猫背、肩こり、背中の痛み、肩甲骨の痛みを予防していきましょう。
ご縁に感謝♪
□初めての方はこちらをご覧ください
ご予約はこちら
お電話でのご予約
■当院は予約制です。