「肘の外側が痛い…」「ラケットを振るとズキッとする」テニス肘でお悩みではありませんか?
•ラケットを振ると肘の外側が痛む
•ドアノブを回す、ペットボトルのフタを開けると肘が痛い
•重い物を持つと、肘の外側がズキッとする
•長時間のデスクワークで肘に違和感がある
•病院で「テニス肘(外側上顆炎)」と診断されたが、なかなか改善しない
このような症状が続いている方は、前腕の筋肉の使いすぎ、肘の腱の炎症、姿勢の歪みが原因でテニス肘が悪化している可能性があります。整体で肘や腕のバランスを整え、痛みの軽減を目指しましょう!
【宝塚市逆瀬川】テニス肘(外側上顆炎)とは?
テニス肘(外側上顆炎)とは、手首や指を伸ばす筋肉が肘の外側で炎症を起こし、痛みや違和感を引き起こす疾患です。テニスのバックハンド動作で発症しやすいため「テニス肘」と呼ばれますが、ゴルフ・デスクワーク・家事・スマホの使いすぎなどでも発症することがあります。
【テニス肘の主な原因】
1. 前腕の筋肉(伸筋群)の使いすぎ
•テニスのバックハンドで手首や指を支える筋肉が過度に使われる
•パソコン作業・スマホ・料理・楽器演奏など、手首を多く使う人にも発症しやすい
2. スイングフォームや肘の使い方の問題
•テニスやゴルフで肘をうまく使えず、負担が蓄積
•誤ったフォームや力みすぎたスイングが炎症を悪化させる
3. 筋肉の硬直・血流不足
•前腕の筋肉が硬くなると、肘の腱に負担がかかる
•血流が悪くなると炎症が治りにくく、痛みが慢性化しやすい
4. 姿勢の悪さ・首や肩の歪み
•猫背や巻き肩があると、腕や肘に負担がかかりやすくなる
•首や肩のバランスが崩れると、手や肘の使い方が悪くなり痛みが悪化
5. ストレス・自律神経の乱れ
•ストレスがたまると筋肉が緊張し、炎症が悪化しやすい
•自律神経が乱れることで、回復が遅れることも
【宝塚市逆瀬川】中央カイロプラクティック院のソフト整体でテニス肘を改善!
当院では、ボキボキしないソフト整体で肘や腕の負担を軽減し、テニス肘の痛みを和らげる施術を行います。
1. 手首・肘・肩のバランスを整え、負担を軽減
•肘だけでなく、手首・腕・肩の筋肉をほぐし、血流を促進
•肩や首のバランスを整え、肘への負担を減らす
2. 前腕の筋肉(伸筋群)の緊張をほぐし、炎症を抑える
•硬くなった前腕の筋肉を優しくほぐし、腱の動きをスムーズにする
•血流を促し、回復を早めることで痛みを和らげる
3. 正しいスイングフォーム・動作の指導
•テニスやスポーツ時の肘への負担を減らす正しいフォームをアドバイス
•デスクワークやスマホ操作での手首・肘の負担軽減の指導も実施
4. 自宅でできるストレッチ・セルフケア指導
•テニス肘の改善に効果的なストレッチ・エクササイズを指導
•アイシングやテーピングなどのセルフケア方法もアドバイスし、症状の悪化を防ぐ
【宝塚市逆瀬川】中央カイロプラクティック院の特徴
✅ 専門資格を持つ施術者が対応するので安心!
✅ ボキボキしないソフト整体で、痛みの少ない施術!
✅ 完全予約制で待ち時間なし!
✅ テニス肘の原因にアプローチし、再発しにくい体づくりをサポート!
【宝塚市逆瀬川】テニス肘でお悩みの方の喜びの声
40代男性(テニス歴15年・肘の痛みでプレーに支障)
「バックハンドのたびに肘が痛み、プレーに影響が出ていましたが、施術を受けるたびに痛みが和らぎました。正しいストレッチ方法も教えてもらい、テニスを快適に楽しめています!」
30代女性(デスクワークで肘に違和感)
「パソコン作業が多く、肘の外側が痛くなっていましたが、整体を受けた後は肘の負担が減り、仕事中も楽になりました!」
【宝塚市逆瀬川】テニス肘でお悩みの方へ|今すぐご相談ください!
テニス肘は適切なケアを行うことで、早期に改善することが可能です。放置すると痛みが慢性化し、スポーツや日常生活に支障をきたすことも。早めのケアで、快適な生活を取り戻しましょう!
中央カイロプラクティック院 宝塚では、あなたの症状に合わせた最適な施術を提供いたします。
\ ご予約・お問い合わせはこちら /
▶ お電話: 090-2038-3252
▶LINE:https://line.me/ti/p/%40IOT2589Y#~
「テニス肘の痛みを改善し、快適にプレーを楽しみたい!」とお考えの方は、ぜひ一度中央カイロプラクティック院 宝塚へご相談ください!
□初めての方はこちらをご覧ください

ご予約はこちら
お電話でのご予約
■当院は予約制です。